市野よしたかブログ開始

8月12日より、ブログを開設しました。
1週間に3回程度は更新をしていきます。
6月HPを開設予定でしたが、遅れて誠に申し訳ございません。
当面は、12月からの新人市議会議員としての活動・感じたことを掲載していきます。
8月9日~10日、災害視察に大橋議員、飯田議員と3名で「柏崎、輪島」に視察調査に行ってきました。
9日の視察先は柏崎でした。
市民の皆さんもご存知の方も多いと思いますが、桑名藩の飛び地があったところで、桑名市からも、給水支援、避難場所の運営支援に職員を9日まで派遣していました。
議員が視察する場合には、視察先の議会事務局を通すことが慣例とされていますが、柏崎は震災後、間もない事から相手にも失礼であり迷惑をかける事から、3名で派遣されている桑名市の職員を訪問する事としました。
現地では、派遣されている桑名市の危機管理部長から話を聞いた後、3名で徒歩で視察調査をしました。
倒壊家屋の多くは、古い家屋で基礎石の上に建築されていたものが多く見受けられました。
派遣されていた当市の職員3名も、額に汗を流し献身的に、避難場所「柏崎小」の運営・昼食の手配・配膳等にあたっていました。
10日は輪島を視察しました。
震災から、数ヶ月経過しており、輪島市議会もまちの活性化のため視察を積極的に受け入れていますが、それぞれの部署で震災復興のための事業をしており多忙なため、事前に質問を提出し、議会事務局の方から回答等を受け入れる形をとっています。
2時間半ほどの説明の後半には、上下水道の質問が多かったことから、下水道課長さんも同席をしてくれました。
震災を受けた2市を視察し感じたことは、
「地域コミュニティがしっかりしていないと災害には対応できない。」
「比較的地盤がしっかりしている2市でも、液状化によりマンホールが浮きあっており、桑名市に置き換えれば、相当の被害になる。」
「災害後1ヶ月後位をシュミレーションした、災害本部となる桑名市役所の訓練が必要である。」etc
安心・安全・災害に強いまちづくりを目指し、今後活動をしていきます。

Follow me!

市野よしたかブログ開始” に対して3件のコメントがあります。

  1. Tommy より:

    約束の一つの、HPの開設がやっとできましたね。
    これからの活動・活躍に期待すると共に、厳しい意見も言わせてもらいますので、よろしく

  2. 伊藤なるたか より:

    開設おめでとうございます。
    桑名市ブロガー議員として、お互いがんばっていきましょう。
    目指せ毎日更新?!

  3. 青年団後輩 より:

     新潟そして石川と視察お疲れ様でした。
    桑名市が万が一被災したらと思うと色々と考えさせられることが多々あります。
     我々住民も全てを行政に任せるのではなく、各々で出来ることはまずすべきだとそして備えるべきだと思います。
     

コメントは受け付けていません。