「最近の出来事」「コメントをいただいた皆様」
コメントいただいた皆様
コメントありがとうございました。
皆様の期待に応えるように頑張っていきます。
輪島・柏崎の地震災害も他人事ではありません。
前回、「災害に強いまちづくり」に地域コミュんティの存在が必要と書きましたが、
災害面から市の財政を考えると、市に財政調整基金(市の貯金、市の柔軟な財政運用と災害等の不足の事態に備える基金)の存在が重要になります。
仮に災害後、市税等の減免を行なった場合、それをどこで補うのか?
財政調整基金で補うことになります。
災害に強いまちといって、耐震用貯水槽、避難場所、河川・海岸堤防の強化、浸水対策等ばかりに目を向けるのではなく、あらゆる視野から考えることが必要です。
財政調整基金は、合併後著しく減となっています。
その分、公共投資が増えた等のプラスの面もありますが、違った視野(財政等)から「災害に強いまちづくり」も考えることも必要です。
行政を分析し、9月の議会においては、災害に関して質問をしていきたいと考えています。
「最近の出来事から」
地元の小学校に関わるようになって約20年となります。
(PTA、学校行事、ゲストティーチャー etc)
昨年から始めたのが、夏休み期間中に行なわれる、25m泳げない子を対象にした特別水泳教室です。
3名のボランティアスタッフの一人として、3日間、6名ほどの先生と指導をします。
トライアスロンの経験を活かして、泳ぎのコツを教えます。
昨年は、10mしか泳げなかった子が、25m泳げるようになり、今年も、25mやっとの子が、50m泳げるようになりました。
泳力が増しテスト後25m.50m泳ぎきった後の、子ども達の笑顔はいいものです。
さて、最近聞かれることの中に、「今年はトライアスロンはでないのか?」があります。
答えは出ましたが、リタイアでした。
8/5長良川大会に出ましたが、やはり、練習不足でランに入り自ら申告しリタイアしました。
2日前から、体がかゆく(ジンマシン)微熱があり、大会前日に医者へ行き、体調に変化があれば途中やめた方がよいといわれました。。
当日ランに入り、体がかゆくなり自ら申告しリタイヤしました。
練習不足、体調管理の失敗。
全て私の自己管理の失敗によるものです。
これで、完走率は、12/14→12/15になりました。
来年は、リベンジします。
“「最近の出来事」「コメントをいただいた皆様」” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
当選おめでとうございます。
積極的な応援は出来ませんでしたが、陰から先輩のことを応援していました。
新聞で名前を拝見したり、時々、まちの中でお見かけします。
体調管理だけは、しっかりして下さい。
外から聞いたのですが、「あの人は多忙」と。
長良川も完走できなかったのは、その事に原因があるのではありませんか?
青年団の頃は、周囲に気をつかいすぎ行動している感じでした。
もう少しリラックスな姿勢で、何事にも取り組んでください。