まちづくりについて懇談
昨日8月28日
数名の方とまちづくりについて懇談しました。
たいへん有意義な時間でした。
最近、何回か様々な方面で活動をして見える方と懇談しています。
皆さん、桑名の将来・展望・課題等を真剣に考えてみえます。
有言実行を行ってみえる方ばかりで、説得力もあります。
一つひとつ課題・問題点を把握して、実行・実現をしていくことが市・議会の役目であると考えます。
ブログを見ていただく方へ
まだYAHOOでは「市野よしたか」では検索できません。
市野のHPについて、尋ねられたら、「Google」で検索とお伝えください。
誠に申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。
“まちづくりについて懇談” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
友人の友人から聞きました。
職員の意味もない時間外勤務、備品の私物化、喫煙しながらの公用車の運転、退職して最雇用となった人がフラフラしている等々私もいくつか現場を目撃したことがありますが、これでは周りの職員に悪影響を与え、仕事に対するモチベーションは下がる一方なのでは?某ブログにもありましたがその場しのぎの対応が多いと言われるのも納得できます。
こんな状態で桑名市の財政が厳しいというのは本当ですか?
市民の生活はこの先どうなるのですか?
職員は私たち市民のために仕事に対して自分なりの目的意識を持っているのか?
正直疑問・不安に思うことばかりです。
新聞やテレビでも報じられていますが、民間では才能や能力がなければリストラされる時代なのに・・・教員の世界ではあるようですが行政は?・・・。
行政は民間以上に世間の厳しい目があります。
やっぱり桑名市は無駄が多すぎるように思います。
無駄なところを見直して、私たち市民が安心して生活できるまちにしてください。
期待しています。