9月議会に向けてNO.2

昨日11日午後の、1回目の会派内での質問の聴き取りは、厳しい協議がされました。
いつもの事ながら、どこに根拠があるのか・・・・・。
本日12日午前、議場で市長による提案説明、会期の決定等が行われ、30分ほどで本日は散会。
午後3時の質問通告の締め切りが終わった後、4時から議会運営委員会に出席。
いよいよ、明日からが、本格的な行政側の質問内容聴き取りと協議が開始されます。
聴き取りは、職員時代の先輩・お世話になった方との攻防となります。
ここが重要なところです。
無理に質問を突っ込まなくても、政策的な実現ができる場合もあり、お互いに尊重をしないながら攻防をしなければなりません。
大事なのは、行政・議会も馴れ合いにならず、緊張感を持ちながら「市民生活の向上」を目指していくことです。

Follow me!

前の記事

9月議会に向けて

次の記事

9月議会NO.3