長中体育祭、国政 他

「長中体育祭」
昨日27日は長中体育祭。
曇りで後半には小雨があったものの、暑くも無く寒くもなく。
(関心・感銘・驚いたこと)
保護者の見学者の多さ。約150人
全校リレーのハンディのある生徒へ走る距離を短く。
借り物競走では、女子生徒が男子の先生・生徒と普通に手をつないだり。
生徒・先生の真剣さ。
(特に先生、クラスの生徒が走るときは、並んで走ったり。何回もしているので、先生は今日は筋肉痛?)
「国政」他
背水の陣 福田内閣が発足し数日経過。
構造改革を継承しながらも調整型内閣・地域格差是正の側面も。
特に考えてほしいことは、地方、特に過疎地域への配慮。
教育は地方で受け(投資され)、社会人になったら都会へ(税収は都会へ)
山を守り農地を守り治山・治水し、緑・水・空気を守っているのは、地方の人。(都会もしていますが)
(交付税の地方への特別措置があるのは当然)
郵政民営化で過疎部の郵便局がなくなり、郵便局が担っていた、高齢者の安否確認等は誰がするのか?
福田内閣もしっかり地方の現実を見てほしい。
構造改革の名のもと、地方自治体・桑名市でも、急速に行財政改革が進みんでいる。
構造改革が進みつつも、調整型・地方重視に変化し、日本は一色でないことに、ようやく気付いている。
まちづくりも一色でないと私は思う。

Follow me!

長中体育祭、国政 他” に対して1件のコメントがあります。

  1. 市民 より:

    市役所出身、新人議員の会長と聞きました。
    市役所の中を知りすぎている、他の人にはない素地があります。
    桑名を変えて下さい。
    もっと厳しく発言をお願いします。
    回答は、コメントではなくブログに載せてください。

コメントは受け付けていません。