長島中授業参観、決算委員会 他

「長島中授業参観」
9/27日の長中体育祭の翌日28日、
保護者の方から、今週は保護者・関係者が自由に授業を参観できると聞ききし、長中を再訪。
8:45から50分ほどの時間でしたが有意義でした。
校長先生から15分ほど、学校の状況を聞いた後、廊下から授業を見学。
数学の授業では、方程式を自分で解こうとしましたが、半分はOK、半分は×。
全体的に落ち着いた雰囲気の授業でした。
地元の伊曽島小もよく訪問する際、いつも掲示物を見ることから、同じ行動を。
長中では、全国中学校体育大会に出場した生徒が、新聞全国紙に投稿した力強いコラムや自分も目標の掲示物等・・・・。
8年前に長中のPTA会長をしていた当時より、掲示物が多く感じる。
10:00から決算特別委員会のため、急いで市役所へ。
「決算特別委員会」
10:00~16:30まで、総務部・市長公室・危機管理部・消防本部.環境部(説明・質疑)、保健福祉部(説明のみ)
職員として執行側の立場であったので、質問に答える職員の気持ちがよくわかる。
先輩議員が質問すると「自分ならこう答える」とすぐ頭の中で考えてしまう。
途中、先輩議員から「遠慮せずにもっとやれ。」とご意見・ご指導をいただく。
議論が活発になったのは、PFI・指定管理者制度。
4名の方が質問。
この委員会での議論とは、少し方向性がズレた部分があったが、有意義な議論の展開。
私は「基金」「消防車の配備」他について質問。
10/1・2の委員会ではしっかり質問します。
「コメントをいただいた方へ」
上記の委員会報告でも書きましたが、職員出身ということで遠慮している部分があり、同じようなコメントを前にもいただいています。
今後、本会議・委員会しっかり質問をします。

Follow me!