幼稚園・地域福祉計画懇談会 他

「幼稚園運動会」
9/30(土)
長島4園合同運動会のため午前中、長島木曽川河川敷のグランドへ。
教育行政の職員だった頃、お手伝いで(職務命令ですが)会場の準備・片付けのため、トラックの運転ほか肉体労働をしていたのは、約15年前か?
9時半から11頃まで会場に。
園児も一生懸命だが、それ以上なのは保護者。
来賓と保護者の競技に参加。
数人が走っていってカードを拾い「ロミオ・ジュリエット」のようにペアを作る競技に。
自分の出番の際、よくわからない内に競技を終える。カードを見せたら人が近づいてきてくれた。
どうやら漫画タッチの「主人公・ヒロイン」の名前だったらしい。
10/1(日)
午前は地域福祉計画の長島地区別懇談会へ、午後は、長島防災センターで開催されたボランティア祭りへ。
地区別懇談会では、参加者70名+日本福祉大学学生約10名+事務局関係者10名で盛況でした。
基調提案の後に4グループに分かれ懇談会開催。
それぞれが意見を3分ほど述べ、10×5cmの紙にそのコメントを書き、壁新聞を作る要領で大きな紙に分野ごとに張っていく。
G別懇談には加わらず、4テーブルをそれぞれ回る。
勉強になり、且つ、議会の中で質問できる内容ばかり。
12月議会で何か取り上げる予定。
午後は、ボランティア祭りへ。
長島防災支援ネット、おもちゃ病院、手話サークルさくらの会、姫御前まめじゃ会、JAなばな女性部、運転ボランティア スマイル、長島エコの会が出展。
小雨だったので、人の入りはイマイチでしたが、熱気にあふれていた。
1時間程おじゃまし、
その後、市役所へ行き決算特別委員会の勉強を3時間ほど。
決算特別委員会の内容は、明日、報告します。

Follow me!