会派 他
「会派」
10/5に年4回の定例議会を終えた。
市民の皆さん、議会は
3月 当初予算審議 他
6月 年度途中の補正予算、所要の条例会正 他
9月 前年度決算審議 + 年度途中の補正予算、所要の条例会正 他
12月 年度途中の補正予算、所要の条例会正 他 が基本です。
臨時議会が開催されることはまれです。
本年度は、4月に議員削減条例審議のための議会が行われました。
新人で、会派「政策集団」を立ち上げたのが12/6。
4議会をおえたことで事実上の1年間を終えたことになる。
意見書等では、議論をしてもやはり出身母体・地域性の違いがあり、議論をしても調整できない場合もあるが、ここ1番では「5票」とまとめるのが基本方針。
この5票が時と場合により、大きな意味を持つ。
費用弁償廃止条例でも会派内で議論が交わされたが、最終的に廃止の方向性でまとまった。
新人ばかりで集まったので、先輩議員に気を使うことも無く、議論できるのが雰囲気があるのがいい。
10月も会派で、あっちこっちに視察に行きます。
市役所・企業・団体の皆さん、よろしくお願いします。
「市民会館リニューアル 他」
10/6(土)
8:00 市民の方とまちづくりについて懇談
9:00 長島保育園運動会
(招待状も無いのに勝手に見に行きました。厚生館別館・城東保育所の運動会も前に行き、それぞれの保育所の取り組みを見るにはいい機会です。)
10:00 市民会館リニューアル式典
11:00 伊曽島神社秋の大祭(伶人してます。笙担当)
18:00 伊曽島地区自治会長会・婦人団体の方と懇談
10/7(日)
早朝、お誘いを受けた講演・研修会に出席。
8:30 第44回長島地区運動会。
市長、代表県議、議長の挨拶の中で、「44回の歴史、約半世紀」「こういった行事が地域コミュニティー・隣近所が仲良くなり防災に有益」・・・等の発言は、地元の市会議員としては嬉しかった。
体育大会で、たくさんの方に声をかけていただきました。
「←体→なった。」
「よく発言し行動もしているのはわかるが、議会では、もっと市民にわかりやすく発言・・」 以上、反省します・・・。
「もうすぐ1年になるな。」 etc
10/8(月)
ブログ更新の後、市政レポート作成の資料整理、地元小学校「愛のピアノ」教材資料の作成をします。