「教科書問題」[連休3日間」

「教科書問題」
高校社会科教科書検定で
「戦時中、民間人集団自決の軍関与」の記述が抹消された問題で沖縄で大きな民衆のうねりにより変更されることが確実視されている。
この報道を聞いたとき過去の
「米軍の婦女暴行」
「沖縄国体の際、ある会場で国旗が燃やされた問題」・・等を思い出した。
こういった沖縄を巡る問題が起きると
今から27年前のS55・2月、
静岡県御殿場市富士山麓の「国立中央青年の家」で開催された
「全国新成人政治講座ー20才の集い」3泊4日
 (主催:国立中央青年の家・全国明るい選挙推進協議会)に青年団活動等をしていたことから各県代表男女各1名の三重県の男子代表として参加した際、沖縄県の代表の方の発言の内容を思い出す。
(※20才の集いは私を地域活動へ本格参戦させようとした大きな体験です。)
「基地問題」
「終わることのない不発弾処理」
「沖縄の樹海に眠る遺骨」
(自分のライフワークとしてボランティアで収集にあたる方がいる)
「万歳突撃を思いだすことからお祝い事でも万歳を嫌がる人もいる」・・・
この研修に参加した後、太田沖縄県知事が当選した際の映像に、
万歳ではなく沖縄民謡「エイサー」を踊っていたことが印象的だった。
自分達の住む地域が戦場となった沖縄で、教科書問題のうねりは、当然のように感じる。
市政においても「人権問題」を平和等、より一層幅広くとらえ活動をしてほしい。
「連休3日間」
3連休が終了しました。
昨日のブログのように、私の活動は3日間フルタイムでした。
秋は行事・イベントが多いことから、市内あっちこっちのイベントにどうしても見学
・視察に行こうとしてしまいます。
10/13・14は、健康フェスティバル・多度体育大会他に行こうと考えています。
皆さん。顔を見たら声をかけてください。
長島の体育大会で多くの方から「←体→」のことを言われ私の健康にご心配をかけ、服も心配?になってきました。
今週から、桑名市体育館のトレーニングルームに5回/週は行こうと考えています。

Follow me!

「教科書問題」[連休3日間」” に対して1件のコメントがあります。

  1. 鉄人へ より:

    他の方のブログに指定管理者の事が記述されています。
    市野氏のご意見を是非ブログにお願いします。
    ある職員の方に聞いたのですが、あまりご存知ありませんでした。
    そこに問題がありませんか。

コメントは受け付けていません。

前の記事

会派 他