秋のイベント 他

10/14(日)
 9:10多度町体育祭(多度アイリスパーク)
     当然招待はないが、どれだけ人が集まっているか見たかったので・・。
     たくさんの方に声をかけていただく。
     長島とは雰囲気がかなり違う感じ。
10:00健康フェスティバル(メディアライブ)
     この時間帯だから、人の入りはイマイチかな?
     久々にお会いした女性の方から、←○→の話。そろそろ本格稼動します。
10:30市障がい者運動会(市体育館)
     友人から応援に来てと声をかけていただいたので。
     2競技の間しかいることができませんでしたが。
その後、知人のスポーツ大会の会場等を応援等に回り、午後から鈴鹿でお世話になった方を訪問。
10/13(土)
午前中、まちづくりについて数名の方と話し合い等。
午後は、会派の意見集約のための資料整理。
2日間の行動は、上記の通り。
今日の朝10/15(月)7:00、いつもの通り堤防約80mのゴミ拾い。
長島温泉の花火が終わり、大きなゴミ(バーベキュー等の残骸)はなくなりましたが、釣り糸(これが面倒)、釣針・えさ・ゴカイの袋等、細かいゴミが増えました。
2名の方がクラクションを鳴らして手を振ってくれました。
「やる気が出る!」
     
     

Follow me!

秋のイベント 他” に対して7件のコメントがあります。

  1. おかしな費用弁償 より:

     今日テレビ番組(10月15日(月)中京テレビ ニュースリアルタイム)で愛知県議会、名古屋市議会の議員の費用弁償の受取問題について特集をしていました。 議会に出るだけで交通費の意味合いで議員報酬とは別に手当てがもらえるとか(愛知県議会は1日15000円、名古屋市議会は10000円)。
     誰もが「おかしい!」と思うこの費用弁償という手当てですが、受取を拒否すると公職選挙法違反になるそうで受取拒否を表明している議員の主張が認められていないそうです。
     本来は実費の交通費の支給だけでいいと思うのですが、このおかしな費用弁償という手当ては桑名市議会でも支給されているのですか?

  2. おかしな費用弁償 様 より:

    コメントありがとうございました。
    桑名市議会の費用弁償については、H5年から議会に出席すれば、3000円/日支給されていましたが、この9月議会においてH20.4月から全廃されることになりました。
    これにより約11万×34名分の経費節減になります。
    費用弁償については、交通費・日当の性格がありますが、市内であれば交通費は少額です。
    今後もコメントをお願いします。   市野

  3. 匿名 より:

     行事ごとが目白押しの秋ですね!お体を大切に
     昨日、市民病院へ診察に出かけたのですが、すごい外来患者ですね。会計待ちの人で混雑していました。(なぜ赤字なのか不思議)
     そして、もう一つの不思議は初診で他病院の医師の紹介状がないと初診料のほかに1,260円費用がかかりました。????何???私の頭の中にはたくさんの???? 
     誰のための市民病院?

  4. 後輩より より:

    すみません先ほどのコメントにnameを入れるのを忘れて送信してしまいました。

  5. 匿名希望 より:

    新人議員会派のみなさんの活躍は非常に顕著であり、大いに評価されています。また、このように市政の状況をブログという手法で公開されていることが、市民への情報公開の一助のにもなっており、行政にも緊張感を与えています。また、このようなことに対応できない古参議員の旧来の政治姿勢に批判が集まっていることもじじつであり、彼ら彼女らに今の情報化社会に対応した広報活動への転換も余儀なくされていると言えます。また、あなた方の謙虚な姿勢もすばらしいと思います。議員の中にはまるでさも特権階級に就いたかのように常識をわきまえず、横柄にふるまう方もいます。その意味からも議員の意識改革も求められているのではないでしょうか?このようなエールが古参議員の反発を招くかもしれませんが適当に加工してください。頑張ってください。

  6. 匿名希望 様 より:

    コメントありがとうございました。
    加工せずこのまま公開させていただきます。
    今後もよろしくお願いします。  市野

  7. 後輩 様 より:

    市民病院1260円のお問い合わせ。
    市民病院では、9月から国の推進する「医療機関の機能分担」に基づき、他の病院又は診療所から紹介無しに受診された初診の患者の方には
    「非紹介患者初診加算料1260円」をいただくことになりました。
    この件に関しては6月議会で承認され9月施行ということで、病院内に掲示してありますが、なかなか市民の方へは、ピンとこなかったのかも知れません。
    誠に申し訳ありません。
    今後も、市民病院の経営健全化・市民の皆さんにわかりやすい病院経営に取り組んでいきますので、よろしくお願いします。
      市野

コメントは受け付けていません。