常識は非常識 他
費用弁償と選挙カー
新聞各紙に愛知県議会の費用弁償と名古屋市議会選挙カーに関する公費負担の記事。
愛知県議会では、閉会中での登庁でも費用弁償15000円を支給。
費用弁償は、交通費や日当等の性格を持つが、閉会中はどうか??
議員の活動スタイルも違うことから、閉会中も県庁議会棟で調査をする人、自宅や事務所でする人・・。
遠方の県議であれば、県庁までかなりの時間を要する人・・・。様々。
登庁に時間を要する方は、県庁の近くで、APを借りている人もいるかも?
しかし、閉会中登庁の費用弁償は、どうか????
名古屋市議会では、選挙カー公費負担も問題に。
うまく公費負担分を車の広報機器・看板等にしていたように・・。
私は、全くしておりませんのでご安心を!!
それが支援者の皆さんの条件で、20代前半に「県知事と語る集い」等、明るい選挙運動をしていましたので自分のポリシーでもあります。
赤福他 「会社の常識は社会の非常識」
愛知県議会・名古屋市議会「議員の常識は社会の非常識」
役所を取り巻く環境 「役所の常識は社会の非常識」・・・
最近、長島のみならず桑名・多度の方とお会いすることが多々・・あり、こんなことを感じる。少しずつですが、桑名全区になりつつあります。
私もかっては公務員で、今は議員です。自らを律し、活動をします。
昨日10/23
午前中、40分ほど、市長・公室長へ、4定例議会を新人会派で終え、これまでの指導等へのお礼と市政に関し懇談。
その後、「なばなの里」の開発に尽力された長島観光協会・青空市実行委員会会長の丹羽会長さんを会派で訪ね懇談。有言実行の方の発言は、重みがある。会派5名も感じたはず。
午後は、桑名初、元東洋チャンピオンの石井KOZO氏による、ボクシングプロ興行12/22の現状報告と打ち合わせ。
石井氏のかざらない紳士的な態度やボクシングを通じた青少年の育成の心には感銘する。誰かとは大違い。
皆さん、是非、来場してください。