地域審議会・大学駅伝

「地域審議会」
桑名・多度・長島の地域審議会が開催される(た)。
昨日、10/29の午後は桑名。
本日、10/30の午前は多度、午後は長島。
ということで昨日、桑名地区地域審議会を傍聴した。
  (多度・長島は、議員研修他のため傍聴できません。)
  ※地域審議会は、合併協議により10年間
   H27・3・31まで設置され、委員の任期は2年。
 5件の報告と議題として2件の内容であった。
◎感じたこと・・・・
 ①教育行政の責任者が出席していない。なぜ??
   (教育行政の所管の質問に対し、市長部局が回答をしていた。)
 ②報告と議題の内容は、何が違うのか??
   (議題2件も報告の内容)
 ③会長・副会長選出(数分)
    報告・議題に時間をとられすぎていたのでは??
     (約1時間30分)
報告等に関し、積極的・前向きな意見・評価も有ったが・・・・。
他市・先進地の事例では、地域審議会が地域の案件・課題に対し優先順位をつけたり、まちづくりの方針に対し、定期的に意見書・答申をしている。
会派では、桑名全域に中学校区ごとに地域審議会を設置してはどうかと提言をしている。
各分野の代表者の方が集まり、その地域のまちづくりの方向性について審議をして、市に対し意見書・答申書を提出する。そんな地域審議会であってほしい。
●大学駅伝●
11/4(日)、伊勢路を大学の長距離会トップランナーが駆け抜ける。
10年くらい前までは、1月に開催されていたが、
選手コンディション・他の大会との調整から、今では11月に。
子どもが幼・小学生の頃は、R23売店から揖斐・長良川の橋までの歩道を1位の選手といっしょに走ることを楽しみにしていた。
応援に自宅を出る際、TVをビデオ録画をしておき、
選手が走り終わったら自宅に帰り、
ビデオに選手を並走する自分の姿が写っていたら、
子ども達は「おおはしゃぎして、やったー!!!」
選手は、小学生3年生くらいが、全力疾走するスピード「330m/分」で駆け抜けます。
全日本クラスの選手のレベルを感じ、目のあたりをするには絶好の機会。
ちなみに長島を通過するのは、9:00~9:15です。
小さなお子さんをお持ちの方、こんな楽しみ方もあります。
是非、一度、お試しください。

Follow me!

地域審議会・大学駅伝” に対して2件のコメントがあります。

  1. 子そだて最中の母 より:

    大学駅伝のこんな楽しみ方があるとは思いませんでした。
    時々、友人と集まると市野さんの名前が出てきます。
    休日でも、桑名全域のイベントに出没されるとか。たいへんですね。
    普段の活動が、今後の評価につながります。ガンバッテネ!!!
    役所メセナですが、あなたを知るものとして、あなたらしい発想です。
    ある場所で、あなたの話を横から聞いていました。
    役所が市民にやってくださいということは、まず、役所が模範を示す。
    当然ですが、役所の意識がそこのレベルにあるのかな??????
    今後の活動に期待します。

  2. 子そだて最中の母 様 より:

    コメントありがとうございました。
    頑張りますので、今後もよろしくお願いします。

コメントは受け付けていません。

前の記事

秋のイベント 他

次の記事

地域審議会NO.2 他