立教小学校伝統「打毬戯」

昨日11/7も市内のあちこちに出没していましたが、
午後、立教小学校を訪問しました。
伊勢湾台風当時のアメリカの俳優シャーリー・マクレーンさんらが義援金を集め贈られた「愛のピアノ」が立教小にもあります。
市内で、使用ができ現存するのは、伊曽島小と立教小の2校です。
立教小では本年度から教材として活用を始め、その状況をうかがいました。
校区から、台風当時の資料・写真が集まったこと等、立教版の地域を巻き込んだ活動の話を聞かせていただき嬉しく感じました。
その際、立教小に伝統として伝わる「打毬戯」(だきゅうぎ)の話も聞かせていただきました。
私にとっては「桑名再発見」の出来事です。
桑名藩士・白河藩士の間で愛好されていた球技で、「白虎隊」「朱雀隊」に分かれて戦うところは、江戸時代を感じさせる古典的体育競技。
江戸時代版の「ゲートボール」といったところか。
地元には保存会もあり運動会では子ども達により保護者・地域に披露され、来年の秋の楽しみが増えました。
さて、国政においては小沢氏続投の記者会見が行われました。
あのような顔の小沢氏を見るのは初めです。
皆さんも同じと思います。
自民・民主・・・に限らず、国民にわかりやすい政治であってほしい。
わかりやすい政治は、市政も同じです。   以上

Follow me!

前の記事

●明日は立冬

次の記事

輪中音楽会・国政