あわただしい2日間

あわただしい2日間
●11/14(水)
この日も市内のあちこちへ。
市役所へ行き、午後から会派で東海環境サービスさんの多度生ゴミ処理工場へ。
夏に長野のほうへ大橋議員、倉本議員と似たような工場へ視察に行ったが、工場の大きさ・外観(東海環境さんの方が近代的)も違い、バイオによる処理であるが装置が違う。
土壌脱臭装置等も完備されていた。
この脱臭装置は、下水道浄化センターでも同じ仕組みの装置が設置されている。
臭い等もあまり気にならなかった。
環境負荷を考え、食品廃棄物を堆肥化し、自然に帰す。
自然のあるべき姿。
市役所へ戻り、会派で20年度予算編成・政策等に関し、教育・政策部門と懇談を約2時間。
●11/15(木)
朝から会派で昨日に引き続き予算編成等に関し、福祉・防災に関し懇談。
その後、行政改革委員会を傍聴。
シビアな意見、12月議会に予定をしていた質問がされる。
委員会の内容は濃い。
途中、所用のため退席させていただき、市役所内に聴き取り後、市内あちこちへ。
●立教小「打毬戯」
以前に「江戸時代版のゲートボール」とブログに書きましたが、ある方から、「武士が行う勇壮な球技」とご指導をいただきました。
誠に申し訳ありません。
写真や解説書のみで判断してしまいました。
来年は、立教小の運動会でこの勇壮な球技を見てみたいと思います。

Follow me!