会派通信、3日間
●11/30(金)
午前 当面の諸問題に関し関係者と話し合い
午後2:00
建設企業委員会協議会で委員会政策提言に関し聴き取り
①市営住宅 生活弱者優先入居・収納対策
暴力団排除 他
②駅橋上化に伴う自由通路
全屋根化、自転車手押し通行・情報発信 他
前向きな意見のあれば・・・・・。
駅自由通路に関し、市が負担し工事を行うのであれば、鉄道会社との協議において市が積極的に交渉・・・・は、委員からも厳しい意見有り。
※11/29(金)は、地元自治会さんほかと市政に関し懇談し有意義。
●12/1(土)
午前 あちこちして会派室にて12月議会質問の確認。
市側の聴き取りの前に、会派の厳しい聴き取りがあるため。
気分転換・昼にTVをつけたら、高校サッカー選手権三重県予選決勝
津工業×四中工
前半だけを見ていたら、津工業のほうがイキイキしている感じ。
四中工は、負けられない。結果4-2で津工業。
午後2:00
長島遊館:地域福祉講演会に参加
内容は濃かった。北欧と日本の高齢者福祉。
北欧では、グループケアでの食事には、「お酒」もでる。エ・・。
普段の生活習慣と変わらぬスタイルを尊重するとのこと。
日本も短期間でここまで来た。まだまだの部分もあるが・・・。
と講師からの話。
※夕方、要望を受けた方に「実現は難しい」の話。つらい時間です。
●12/2(日)
8:00 のぞみの里運営の喫茶店「新栄丸」にてコーヒータイム
11:00 修徳小 学童保育フェスティバル
11:30 人権フェスティバル 市民会館
12:00 長島海洋センタープール 本年度最後の大会
13:30 人権講演会「家田荘子氏」
話の流れは、淡々としていたが、体験談であり話題が豊富。
参加者は、約450人くらいか?
講演会前の韓国伝統芸能太鼓演奏は良かった。
子どものコミカルな動き。太鼓ほかの響き。
太鼓演奏終了と講演会前の幕間の時間にロビーにで際、
出演した男の子が前を通りかかり、「良かった」と声をかけたら
恥ずかしそうに会釈をしてくれた。
※12/2、市内で会派通信を発行しました。
お読みでない方は、市野まで連絡をいただければお届けします。
45-2436(ふじさんろく)にメッセージを
入れておいてください。