伊勢大橋架け替え

毎月11日は、議員も近くの交差点等でPTA他の方と安全指導にあたる日です。
本日の朝もその日です。
半年前からは、地域の方から1.21日もいかがですかとお誘いを受け参加をしている。
また、19日の夜は、約2時間、少年警察協助員の方が行う防犯安全パトロールにも参加をしている。
こうしたことも議員としての小さな取り組みも、続ければ地域の安全に大きな効果がある。
朝の街頭指導で子供たちの「おはよう」の大きな声や、知人の方がクラクションや車中から手を振ってくれるになった。
参加している関係者の方との話も「まちづくり」のヒントや市政の評価等様々。
今日の話は、なばなの里の渋滞対策。
年末・年始の各種会合で、おおむね行政・警察・長島温泉も昨年と比較して対策の効果が上がっているとの感触を受けたとの意見を今日の街頭指導参加者に伝える。
特に、23号線本線上の渋滞は見られなくなった。
しかし、一方で1号線では、昨年と比較して渋滞緩和はされたものの、まだまだ。
とにかく伊勢大橋の架け替えが完了をしなければ、根本的な対策にはならないだろう。
こうした中、各種団体が協力をして市民活動として、伊勢大橋架け替えの署名活動が開始され、昨日、地元自治会長と署名の打ち合わせをした。
こうした市民活動の努力から、早期に伊勢大橋架け替え事業が完了することを期待したい。

Follow me!