「市政レポートNO.3」を更新
★市政レポートNO.3を更新しましたので、ご覧下さい。
HPのトップの左側の真中あたり「市政レポート」をクリックしてください。
財政指標・用語については、
わかりやすくしました。
数値の私見も述べてあります。
コメント等をお待ちしています。厳しい評価をお願いします。
さて、1月は少し時間に余裕があると感じていたので、資料の整理を考えていましたが、なかなかうまくいきません。
土日でも、会合への出席等が続いています。
そんな中、1/26(土)の午後、障害をもったお子さんをお持ちの保護者グループの方との会合を持つことになりました。
約40分ほどですが、貴重な時間となります。
“「市政レポートNO.3」を更新” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
組織が大きいと意思決定に時間がかかるという意見はある程度理解できますが、その言い訳がいつまで通用するのだろうか甚だ疑問です。例えば、緊急事態や危機管理が求められる時にも通用するのだろうか?そうじゃないことは誰でも分かると思います。要はやる気があるのか無いのか。首長のリーダーシップ如何ではないでしょうか。そういう熱気というものが市民に一向に届いててこない現実があります。もっと積極的に情報発信を市もすりべきだと感じます。
ご指摘のように緊急事態において、意志決定に時間がかかることは許されません。
行政には災害・財政等あらゆる面で危機管理意識が問われます。
特に財政に関しては、著しく危機管理が求められています。
市の情報発信は、事実から★プラスの部分を伝えるのみで★マイナス見えてこないことにも問題があります。
市政レポートは1回/月ペースで発信していきます。
1年経過し行政に遠慮をするつもりはありませんので!
是非、このブログに関し友人・知人にもお伝えください。 市 野