「チャイルドライン」
「子どもたちの心を受け止める18才までの子ども専用電話」
-チャイルドライン24-
★2/18(月)
上記の地域交流会に倉本議員と参加。
全国的な組織で
三重県では毎週29時間
こどもたちのフリーダイヤル・ホットラインとして活動をしてみえる。
この会では、県からの助成を受ける期間も終わり、
財政的には厳しい状況にある。
このため、2ヶ月ほど前、会の方とある団体へカンパの依頼等をする
セッティングを自分がしたので(偶然・タイミングが良かった)
その結果が気になっていたので交流会に参加した。
この事に関し、少しづつ話は進んでいると聞き少し安心した。
この子どもたちのホットラインは、
「かけてくる子どもたちの心に耳を傾ける」(聞き手になる)
活動の原則があり、かなり精神的に聞く側も
厳しい状況に追い込まれるが、それを支えるスタッフもいる。
こういう方たちが、小学校の心の相談員に配置されればと感じた。
高校生もこの活動に参加している。
将来、何かのまちづくりの「キーワード」になってくれるだろう。
●本日朝、昨日のブログ
サッカー・フットサル大会の出場チーム数のことを聞かれました。
各カテゴリー小1~中学生・大人(男・女)で総計52チームです。
正選手のみの参加で260名(52チーム×5人)
従って、補欠選手・応援・保護者・関係者等で約500名の方が
ドームを利用されたことになります。