シマッタ話 他

★昨日2/19(火)
市内あちこちに要望等の対応に追われる。
その中、精神的に重たい話1件 と これはという情報1件。
情報1件が、ここにかけないのが残念だ。
夜は、毎月の少年警察協助員の3名方とパトロールの予定でしたが・・・。
いつもの時間19:30に集合場所へ出向いたら、出発された後。
冬は、1時間早めていたのを思い出す。  ★シマッタ
お詫びにメモ書きを置き20:00に帰宅する。
こんな時間に帰るのは久しぶり。
それまでは・・・?
飲みにケーションで遅くなっていたのではありません。
★本日2/20(木)午前
大山田北小学校へ視察。
 テーマ「多文化共生・外国人児童教育」
会派4名と以前から取り組まれている公明党議員団佐藤議員の5名が参加。
桑名市内の外国人児童教育の拠点校ということで、
県から派遣されているポルトガル・スペイン語+も話せる先生もみえる。
校長先生・県派遣の先生と懇談。
外国人児童のマンツーマンの日本語授業も視察させていただく。
懇談では、以前ブログに書いた、日本語・母国語とも
十分に話せない、思考能力も不足する「ダブルリミテッド」等
児童の存在等、課題は多い。
国として根本的な対策が必要だ。
外国人労働者を安価な労働力として受け入れていないか?
市役所は外国人登録の義務教育年齢の子どもたちの就学状況も把握しているかも疑問に感じた。
●●●明日から会派で1泊2日の視察に行きます。
    後日、詳しく報告します。

Follow me!

前の記事

「チャイルドライン」

次の記事

「水俣市他視察」