視察報告NO.2、週末 他
★視察報告NO.2
綾町の魅力に歩道専用の吊橋では世界一の
「照葉大吊橋」(てるはおおつりばし)がある。
水面からの高さ142m
綾町中心市街から車で約30分。
宮崎市中心からでも約1時間。
ちょっとしたドライブには最適の位置。
これが照葉樹林の保全・再生とうまくマッチしている。
吊橋近くで売っている品物も綾ブランド物産も多数有。
帰路に物産展に立ち寄る。綾町で生産されたものばかり。
平日であるのに活気がある。
うまく町内外の人を集め、町を巡る人の経済効果の影響も大きい。
サッカーJ1・J2の練習風景を見るため、
綾町を親子100組が日曜日に綾を訪れたと仮定しよう。
親子1組が、缶ジュースを3本飲み、綾町の特産物を2000円購入。
100組×2360円(缶ジュース3本、360円+2000円)
=236,000円 の経済効果が表れる。
有機農業 × サッカーJ1・J2他キャンプ地
× 照葉樹林再生 × 照葉大吊橋
足算(+)方式ではなく、掛算(×)方式で、町のあり方・将来を考える町
という感じがした。
★週末
2/23(土)午前
市内福祉施設の状況を会派4名で視察。
会派以外の方も多数同行され、大きな意味があった。
その後、あちこちからの要望等の調査や意見を受ける。
2/24(日)午前
地元、伊曽島神社の祈年祭に来賓兼伶人として出席。
今年、1年間、災害も無く五穀豊穣であることを地元関係者の方と祈り、
それぞれの自治会の農家代表・農家組合長による
今年の神田を決める「くじ」が行われる。
午後は、昨日に引き続き要望等の電話対応。
★議案説明会
2/25(月)午前
議員全員への来年度予算説明会。
ガス事業の民営化に伴う売却代金約28億を基金へ積む予算編成他。
これは、私が今まで1年間取り組んできたとことであり評価できる。
全体を審査するには、もう少し分析の必要がある。