運動会 他
おはようございます。 只今の時刻はAM6:15です。
昨日9/27(土)、長島の3小学校を南から北へ運動会巡り。
今の運動会は、私達の頃の定番、「入場行進・ラジオ体操」もなくかなり違う。
先週には立教小と長島3小学校と比較してみても同じことが言える。
立教小では、地区の自治会連合会との合同で「大人地区対抗リレー、桑名藩から脈々と続く打毬戯、昼休みには地区交通安全協会による挨拶や啓発物品等のよる交通安全啓発・・・」、長島の3小学校にはないものだ。
歴史や過程の違いを感じさせるが、4小学校とも子ども達のパワーを感じさせるいい運動会であったように感じる。
市内・全国どの運動会でも同じだろう。
運動会巡りの後、10名程の懇談会に約1時間出席。
国政・県政・市政等に話は広がり、特に国政は混沌としている。
19:00から、地元の集会に参加し、30分間の協議事項終了後、5分時間をいただいて市政の報告。
①合併後4年を迎える未調整項目がある。
②長島ではゴミ袋に名前を書くが、桑名・多度では書かない。
(長島は、他市・他県からのゴミの流入と
モラル向上のため約10年前から続けられている。)
③長島海岸整備等の防災体制
④伊曽島小東~R23入口、約100m区間狭隘道路(狭い道路)
の整備が20年度から始まった。4年間で整備目標
その後、某県議が県政報告をされる。
この県議は、4年に1度は、この時期この集会で報告をされている。
①長島海岸、伊曽島漁港護岸整備
②外国人の皆さんとの共生
③市内の犯罪発生率
④国道1号線、伊勢大橋架け替え・・・・約40分間。
今日は、午前はソフトボール大会に参加後、午後・夜は少年サッカー大会の案件・会議に出席します。