(あ~でもない×こ~でもない)+愛のピアノ発見
只今の時刻は、AM0:26です。
◎2/2(月)
街頭指導
夏に岐阜県NOの車×子ども達でトラブルのあった通学団集合場所へ行き子ども達と話をする。
子ども側から見れば、いつも学校等へ顔を出すオジサン。
その後、いつもの場所で街頭指導。何人かの子ども達とハイタッチ。
↓
先週末、1年前からの懸案事項に市役所側へ実力行使をしたので連絡を受け、風向きが変わってくる。
市民サイド・私から見れば「経費も小額であるなら早くやれ。」
↓
市役所で、前日の員弁・町屋川の不法投棄対策について協議。
偶然にも、県の関係者が市役所へ。
(午後、連絡し出かける必要がなくなる。)
「あ~でもない×こ~でもない」
「到着地点は、住民のモラルの問題」
「国・県・市町村も大量のゴミが収集された場合、困るのは処理費で、住民の方が適切な対応をしてくれれば、何も問題はない。」
↓
教育・子育て関係者の何件か懇談。奥が深い。
※1/28(水)城東小へ視察した際の出来事で追記します。
本年9/26は「伊勢湾台風50周年」を迎えます。
以前、ブログで伊曽島小・立教小「愛のピアノ」の取り組みを書き込みました。
「愛のピアノ」は、伊勢湾台風当時、米国女優シャーリー・マクレーンさんら映画関係者が、東海地方の被災学校、桑名市内のいくつかの学校へ贈ったものです。
城東小学校への視察をした際「愛のピアノ」を発見。
ピアノ右側側面には「銘板」
全く伊曽島小・立教小と同じ、保存状態が一番いいのでは?
伊勢湾台風50周年記念事業で学校間の連携を図り、このピアノを使って、何か記念事業はできないのか?
そんな感じがした。
“(あ~でもない×こ~でもない)+愛のピアノ発見” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
最近、文章に公務員から脱皮をしようとしている感じがします。
対市役所も開始をしているようですが、もう少し行政用語を少なくしてください。
堅実実務的なスピード改革ができそうなのが、あなたの持ち味のように感じます。
オバマ大統領やきつい一発へのコメントへの回答も的を得ていると思います。
桑名全体のことも考えていることも最近感じます。
コメントへ書いてくる方もくわなの未来を期待している方ですから、大事にしてあげてください。
しかし活動のしすぎではありませんか。
足元をすくわれないようにしてください。
市野様
市民
厳しいご指摘ありがとうございます。
「行政用語」
少なくするか、解説するようにいたします。
「堅実実務的なスピード改革について」
堅実実務的な?は、市役所の実務経験があるからで、市役所へ対しては「やり方・ストーリー」まで指示し「+α」を求めます。
スピード改革は?難しさを感じます。
市長はマニフェストで「改革・実行・スピード」を前面に出しました。
「3月議会までに、スピードを持って何が改革ができたか?」と質問すれば、
「解決には、財政的な問題・・・、職員の身分に関わるもので慎重な対応・・・、選択と集中により優先順位を決め・・・」他、回答になっていないケースが想定されますが厳しく指摘することで、具体的な方策・スピードが見えてくるのではないかと考えています。
「コメントの方へ」
コメントの方は、桑名の未来を真剣に考え手いる方ですから大切にしていきます。
「活動のしすぎでは」
時間の使い方をうまくしなければと考えています。
「足元をすくわれないように」
このような厳しいご指摘を「いい提言」と受け止め活動をしていきます。
今後もよろしくお願いします。
市民 様
市野 善隆