消防署員の号令・・・他
只今の時刻は、AM0:47です。
市内の国道23号線・県道・市道の接点の道路修繕工事が、2/16~18日夜間工事として行われ(てい)るため工事の状況を確認し帰宅し、ブログ書き込み。
1年半前から、関係者と国交省国道事務所・県・市へ要望をしていた箇所。
「修繕工事であるが工事費は数百万円」
+「通行料が多く交通の要所」(大規模な交通規制)
であるため、なかなか着手できなかったが、
あまりにも舗装路面の状況が悪く緊急性のあるため、何回市役所他へ足を運び、関係機関へ電話したことか。
(大型車が走れば震度2~3の状況)
本日の工事は、AM4:00頃終了する予定。あと2日間。
◎2/16(月)
午前:市内?小学校6年生の市内各所での職業体験の視察
・消防署:男子児童8名が体験
消防体操・規律訓練・消火器訓練・消防救急車輌説明他
署員の方と懇談
年数回、小中学生の子ども達を指導するが、消防救急業務の
普及、規律訓練等の指導は署員の勉強にもなる。
規律訓練指導中の署員の声の大きさには子ども達も
驚いていた。
子ども達も号令がかかると、背筋が伸びる。
・?コンビ二:女子児童5名
レジ指導の最中で、商品に対する購買傾向の
情報まで打ち込んでいることに「オォ~」と驚いていた。
店長(員?)さんとほんの少し懇談
商品を売りお金を得ることの意味、生計を立てていくことの
意味が少しでも伝わればいいと考えている。
この視察にも意味がある。
学校に問題があると、その件だけに注視し苦情・苦言が始まる。
個別に問題を考えるのは重要だが、
教育活動は連携しているので「全体で考えたらどうなんだ?」と考えることも必要。
午後:職員にも同行をお願いし案件の処理他。
同行をお願いした箇所も「ヤット」動き出した箇所。
悪質な不法駐車・・・。
※市内各所の工事も最終段階
市役所・工事業者にとっても、今後気になるのは天候・雪・雨。
雪・雨は、舗装工事ができない場合もある。
土木・舗装業者の中には、北海道・東北他出稼ぎ労働者の方が
多数みえる。雪・雨等による工事中止が、収入にも影響する。
適度な雪は夏の渇水を防ぐため必要だが、3月末までに
平地での多量の積雪は、ご遠慮願いたい。