☆気配り・・・・・
おはようございます。只今の時刻は、AM6:42です。
3/2(月)(午前)
伊曽島地区の教育の要の方の告別式に際し、学校関係者と諸連絡。
毎日のように伊曽島小学校の全校児童と交流をされたか方であり、子ども達の声をどうやって伝えるか・・・。
↓
会派室で3月議会に向け懇談。
(午後)↓
告別式に出席
学校長・教頭・職員代表他教育関係者、福祉関係者、自治会関係者(故人は、現のぞみの里会長、元伊曽島地区自治会連合会長)の出席。
学校からは、全校児童の手紙、子ども達からのメッセージ(教頭先生代読)、歌(4時間目に録音)・・・・・。
↓
全てのことが終了し、夕刻、市役所で3月議会の準備や、
本日(3/3)、県教委・県子ども局管理職他10名ほど県庁での懇談会の準備に気合が入る。
県へ懇談に関し質問通告がしてあるのので、向こうも構えているだろう。
この件は、行政以外関係者に迷惑をかけないように自己責任において動いているが、こうしたことをしなくても☆「気配り」や「前向きに解決」できるような行政組織でならなければならない。
※気配り マラソンでの出来事
巡視途中、☆桑名市消防団長島方面団長の姿を発見
多くの非番の消防職員・女性消防団員がボランティアで
自転車で巡視参加をしているので、激励のためとのこと
行政職員もこうしたことを気持ちで事業推進をしてほしい。