変な信号・・・・・・

おはようございます。只今の時刻は、AM5:48です。
◎3/13(金)
終日、議会本会議。
 終了後、携帯留守電他の対応、約2時間。
 誕生日だったので、いろいろ電話有。
◎3/14(土)
雨のため予定していた行事が縮小される。
 午前中、時間ができたのでいくつかの案件の対応。
 午後、市民会館での教育講演会。
 夜は、学校関係のボランティアをしているので、その事務処理。
  「学校評価」のような「意見・提言」をしなければならないので、
   ボリュームもある。
◎3/15(日)
早朝、お誘いを受けた早朝の実践倫理宏正会の朝の集いに参加。
NPO木曽三川ゴミの会に顔出し。
 長良川中上流域の環境活動をしている長良川環境レンジャーの方と
 木曽川・立田大橋周辺で合同で河川清掃活動。
 地元の自治会・消防団と合同での防災訓練があるた め
 清掃活動に参加ができないので、しばらく参加をしいないので
 顔出しをして挨拶の済ませる。申し訳ない。
自治会・消防団による防災訓練。
  住民約80名
  消防団+消防本部長島木曽岬分署+県防災(地震体験車)
          +市危機管理部+長島地域振興課=約30名
  消火栓放水訓練、AED救急救命
      消化器訓練、地震体験・煙体験の4班で訓練実施。
 ☆訓練中に「信号が変なので来てほしい?」
   某自治会長さんから電話。
      「電話では説明ができないのでとにかく来てくれ。」
  
現場に急行し状況を確認するが???とにかく変???
  桑名警察に電話。
    「信号が変なのでとにかく来てくれ。電話で説明できない。」
  自治会長・元自治会長・私で警察がくるまでの間、検証し
    なんとなくわかり始める。
  本線上の信号は青・青でOK。
   交差点の支線にあたる信号は、青・赤の場合有+
     歩行者信号は、ボタンを押さないと機能しない。
  10分後、警察官2名到着。
     「やはり同じように何か???」と言われるが、
  地元3名・警察2名で話し合うと、渋滞緩和のため、
   信号感知式・押しボタン歩行者信号の機能をうなく使った
              システムになっていることがわかる。
  押しボタンを押さないと歩行者信号が機能しない掲示板を
                    設置の方向で一件落着。
障がい者支援に関して、団体・行政関係者と8名と懇談。
  2週間ほど前から関わっている。
  団体・行政関係者は、この懇談の前に別の場所で20名ほどの
  関係者と話し合いが行われている。
   「問題なく話し合いは終わった。」報告。 一安心。
  事前に地域の方が、諸問題の解決のために尽力をされている。
   某行政2部門に言いたい。
    「理解しないわけではないが、責任回避か???」
 ※本日3/16:終日議会本会議
    
   

Follow me!