環境福祉委員会・・・
おはようございます。只今の時刻は、AM5:14です。
◎3/19(木)(午前)
少し早めに市役所会派室で、会派通信の原稿確認。
前日に作成した原稿を翌日再確認すると、誤字・脱字・数字の間違い他に気がつく。
↓
1時間ほどで済ませ、伊曽島小学校卒業式。
以前にブログに掲載した、子ども達に尽力さえお亡くなりになった方も写真で参加。
来賓入場の際、私が写真を持って会場へ入ると、卒業する6年生の保護者の方が、写真に向って会釈をされる。
式が始まり、校長先生からの話の中でも、この方の思い出話。
伊曽島の教育にどれだけ尽力されたかがわかる。
↓
終了後、民間企業の方と懇談。
市民の方とのチョットしたトラブルというか、意見のすれ違い。
ある方から、間に入って調整をしてほしいと依頼のあった案件。
数年間の書類を見せていただく。
「ウ~ン」納得。
20年以上前のことであり、世代交代で忘れ去られたらしい。
一度関係者全員が集まることで、おおむね一件落着しそうな感じ。
↓
(午後)
環境福祉委員会(2日目)
残りの案件の審議。
予算書他を見ていると「文字酔い」の感じですが、審議はしっかりします。
いくつか質問。
国保会計が気になる。
19年度に国保税を大幅改定。
経済不況、これ以上の改定はできないことから、国からの年度末の国保に対する特別調整交付金の質問。
収納・健康推進事業に一定の効果がないと交付されない。
申請状況は、現在進行中でうまくいきそうだ。
職員も頑張っている。
↓
委員会終了後、会派通信の残りの原稿作成。
↓
毎月19日(夜)の少年警察協助員の方とのパトロールの予定が、時間が変更されたためキャンセル。
<本日3/20(金):懇談いくつか>