千手観音「正和中吹奏楽定期演奏会」
おはようございます。只今の時刻はAM3:32です。
昨夜、比較的早く寝たため今目覚め。
◎3/29(日)
早朝の会合に出席後、午前中に私用を1件済ませる。
その後、文化・教育関係で数名の市民の方と懇談する中、正和中吹奏楽定期演奏会会場へ。
↓
いろいろあったので、15分遅れで会場入り。
市民会館1・2階満席、3階は約1/3の観客。
自由席のため曲の間に場所を移動し、1・2階の最後列(立見)や3階で楽しんだりさせていただく。
「聴かせる×観させる×楽しませる」
専門家ではありませんが、うまく構成をされていたように感じる。
「3階での出来事と鑑賞した印象」
・指揮者(先生)を中心に各パートが扇状に広がり、
指揮者のタクトや演奏者の動き・楽器の輝き等「千手観音」。
・私の目の前には、先生の動きタクトに合わせて両手を動かす
4歳くらいの女の子がいたのでダブル指揮者。
終了後、演奏会にはよくある光景だが、メンバーが会場入口で観客を見送るのも良かった。
演奏会までメンバーも大変だろうが、指導者・学校関係者・保護者の協力体制も相当なものだろう。
生徒から元気をいただき、心が洗われる時間だった。
さて、3月上旬に開花した寺町堀沿いの河津桜→市民会館・市役所前の薄墨桜→市内名所・旧跡の桜の時期になりました。
各所にお出かけいただくこと、市内で消費いただくことも、桑名の活性化になります。
是非、市外ではなく市内でお出かけいただきたいと思います。