誰か教えてください×心の洗濯
おはようございます。只今の時刻は、AM4:35です。
昨日PM9:30に帰宅し、夕食後ソファーでそのまま寝てしまい、今、目覚め。
最近、夜になると??モードに入り、このパターンが多くなっています。
◎5/23(土)
「三重多文化共生議員の会」鈴鹿市へ
9:00集合のため、四日市競輪(開催中)から塩浜まで土曜日と
いえども渋滞することから、7:30に出発。
鈴鹿まで渋滞もなく信号待ちも10台ほどで、8:10鈴鹿着。
春から夏へ変わる時期で人の動きも沈滞気味だが、人・物流の
動きの少なさ・不況を肌で感じる。
(9:30~12:00)
総会の後、国・県・市の多文化共生に関する報告・意見交換。
以前ブログに紹介したが、この会の特色は
「党派を超え+国会議員といえども一会員」
今回も?国会議員が参加をしていましたが、挨拶もシナリオにはなく
ご自分の発言が回ってくるまで約1時間。ご本人も納得されている。
就労・教育・生活支援他の報告から(県議より)
「外国人児童生徒の不就学学者(小1~中3)の実態調査
5月三重県議会で1500万円予算化」
昨年12月末、県知事・県議会議長に要望書を会から提出し実現。
桑名市でも実施されるだろう。(6月市議会で質問予定)
↓
多度の障がい者の方の通所する作業所
「ひまわりワークスイベント」へ。
多文化共生議員の会の本年度は、書記・世話人になったので
会場片付け・打ち合わせ後に出発。
間に合うか・・・??結局、終了の挨拶の時間になってしまう。
知人他に「非礼」をお詫び。
↓
「心の洗濯PART1」
サンファーレ内での絵画グループの展覧会へ。
最近、精神的に???モードなので本日の 桑名周辺の景色・・・・他
指導される先生に以前、六華園でお会いしこの会場で再開。
長島の故佐藤画伯とも知人であるとのことで話しに花が咲く。
↓
市役所会派室で視察レポート作成他
↓
「心の洗濯PART2」市民会館
吉見佳晃テノールリサイタル(他にソプラノ・ピアノ)
-オペラ・カンツォーネの夕べ-
歌・オペラの解説がありわかりやすくアンコールが約30分続く。
アンコールにストーリーがあり、太陽が昇り一日が過ぎていく・・。
目を閉じ聴いていると「空気の振動・鼓動」を感じる。
全て聞き覚えのある曲だったが、
オペラ「トッーランドット」より:誰も寝てはならぬ
「蝶々婦人」より:ある晴れた日に が特に良かった
約2時間のリサイタル。
☆質問(誰か教えてください。)
こうしたリサイタルの場合、ピアノの上にいただいた花束を
置かれて退場されることをよく見かけます。
ピアノへの感謝他らしいのですが、本当の意味を知っている方
匿名で構いませんので、是非、メール又はコメントへ。
※今日5/24も市内アチコチへ出かけます。