RDF施設火災×医療・会計・経営のプロ

おはようございます。只今の時刻は、AM6:02です。
◎7/9(木)
6:30に自宅を出発。
子ども達との「河川環境学習・櫓漕ぎ体験」に関し打合せ。
8/24(月)の午前中で日程調整がうまくいきそう。
いくつかの行政組織を巻き込んで事業推進をするのが、次の目標。
 ↓
県庁へ
「子育て支援・教育体制」他について懇談。
かなり今までとは雰囲気も違う。
地域の関係者の総意として話をすれば、県も動かざるをえない。
「今から電話で今日の懇談内容を確認してもいい。」と迫れば県にとってもきつい一発だろう。
県も県議会の対応等、今後は難しい対応をせまられる。
 ↓
懇談後、別の県庁の方と懇談
 ↓
帰路途中にRDF施設火災の一方の電話が入る。
最終的にこのままRDF・発電施設として使用するのが良いのか?考えてしまう。
 ↓
何本かの電話
 ↓
17:00 市民病院独立行政法人化評価委員会
様々な議論が交わされる。
最終的には、山本総合病院との統合・・・になる。
医療・会計・経営のプロから、これだけ言われれば、行政側も・・・。
傍聴者9名中、6名が市議。
約2時間半の議論。
 ↓
委員会終了後、地元の夏祭りの盆踊り練習会場へ。
  ※本日7/10午後、地域医療対策調査特別委員会他

Follow me!