長野県佐久市「ピンコロ運動」・・・・

おはようございます。只今の時刻は、AM6:00です。
◎7/13(月)~15(水) 福祉安全委員会視察
☆13日(月)長野県佐久市
    「ピンコロ運動(健康事業)」視察
 ピンピン生きてコロッといこう、略してピンコロ運動。
 20年前、佐久市出身の厚生労働省退官(医師)が地元の
 要請を受け市長に。
 この市長は、WHOの日本政府代表を努めた方。
 本来なら天下りでどこかの財団の役員に・・・?
 就任当時、高血圧による疾病が多いことに着目し食生活改善・
 健康推進事業や子育て支援事業に取り組む。
 ピンコロ地蔵・ピンコロ御膳・約700名の健康指導員・・・
 全ての小学校区に児童館の建設・・・
 5期約20年間、厚生労働省で培った経験・人脈をフル活動し
 事業に取り組まれ、ある意味、ご自分の経験の実証実験のような
 感じもした。(いい意味)
☆14日(火)新潟県柏崎市
     「防災活動・震災対応」視察
 2年前の震災の地。
 ボランティアの受入・震災後の財政状況・避難所の運営
 義援金の配分 他
 市内商店街も空地が目立つ。
 仮設住宅の撤去に伴い、現在「復興住宅」が完成が近く
 今でも仮設住宅から復興住宅への引越しのためのボランティアの
 受入が続く・・・・。
☆15日(水)東京都調布市
       「介護・健康・みまもりネット事業」視察
 FC東京のお膝元。
 Jリーグ全体で地域との連携のため健康・介護事業への協力を
 目指している。
 サッカーボールを使用した高齢者向け介護予防体操の開発他。
 みまもりネットは、人付き合いが希薄化する中、独居高齢者・
 孤独死他の対策他のため、行政関係・民生委員・自治会長・
 郵便局・銀行他に協力を求め組織を構築している。 
 
☆16日(木)
 3日間の電話連絡の対応や夏休み期間中、伊曽島小学校の
 教員を対象とした地域学習の準備で1日が過ぎる。
 夜は、地元の盆踊り大会の最後の練習。
 約150名の参加。大人・子ども半分づつ。
 教員の姿も見られる。
 開かれた学校・地域の方にお願いするゲストティーチャー他の
 ためには、教員も地域の行事への一定の参加も必要に感じる。
 本日7/17(金)は、議会運営委員会・議会全員協議会・・
 の予定。
 
  
 

Follow me!

前の記事

出塁率5割・・・

次の記事

夏祭り・・・