楽器の上で手がダンス×ろ漕ぎ体験・・・

おはようございます。只今の時刻は、AM7:09です。
さて、ここ数日間、秋の気配を感じさせます。
灼熱の夏は何日あったのか?
日照不足が影響し、例年であるならこの時期には、長島の稲刈りは、ほぼ完了しているのに、今年は半分ほど。
昨日の新聞には、三重北勢地方の米の収穫はやや不良の記事。
自然の摂理・歯車が、何か・・・・・?と感じます。
さて、この数日間、ゴタゴタしていますが、
◎24日(月)
河川環境学習「長良川河川清掃・水質検査・ろ漕ぎ体験」
木曽三川ごみの会20名、伊曽島小児童11名・教職員3名、国交省・市職員3名で開催。
昨年、国交省木曽下流のいきなはからいで「ごみの会」で長良川上・中流の清掃・環境問題に取り組む「長良川環境レンジャー」の方の活動場所を視察。
その際に岐阜金華山近く子ども達と河川清掃に取り組む姿を拝見。
ごみの会でもこうした活動をの声が出て8/24に実現。
25日(火)の中日新聞に記事掲載。
来週(水)からの桑名市だよりケーブルTVで活動が放映される予定。
◎22日(土)
この日もゴタゴタしていましたが、ギリギリ間に合い、桑名文化スポーツ振興公社「和太鼓・マリンバ・ホルン」の演奏会へ。
観客は約200名で、ややもの足りない感じでしたが、
洋楽器との演奏はこんな感じになるのか・・・・。
曲間の演奏者による服部氏による解説・話もうまかった。
時間の経過を感じさせない。
マリンバの演奏者は楽器の上で、手がダンスをしている感じ。
◎ここ数日の3日間を使用し、
チョットした少年・少女のスポーツ振興の一助。
毎年している数箇所のサッカーゴールのペンキ塗り。
 ※本日28日(金)
   午前:少年用サッカーゴールのペンキ塗り
   午後:会派9月議会勉強会

Follow me!