市長も参加、木曽三川ゴミの会活動・・・・・・・
おはようございます。只今の時刻は、AM5:49です。
◎11/30(月)
12月議会案件の全員協議会
議案説明だが、概要のみで詳細は会派の勉強会で。
会派で諸問題に関して協議。
夜は多度総合支所で「学校統合問題地元説明会」を自己啓発・勉強のために傍聴。
長島から来たので多度の知人にチョット驚かれる。
説明会後、何人かの方と懇談。
説明会の内容と合わせて考えると9月議会でバトルがあったが、「行政側の配慮や説明不足、住民意識の調査にスピードがなく不十分」であったことがわかる。
◎12/1(火)
街頭指導後、木曽三川ゴミの会の活動へ。
今回は、市長・市役所職員も参加。
会員+市関係者+国交省+
木曽三川工事関係者現場代表・・・=約50名
1時間ほどの作業で軽トラック6台。
作業終了後、市長と懇談
来年度の新採用職員研修に
「体験研修や市民との協働で、研修にこの活動を加えてはどうか?」
の質問に前向き。
◎12/2(水)
会派での12月議会議案勉強会他もろもろ
伊曽島小学校100周年実行委員会関係の業務
◎12/3(木)
12月議会議案熟読
昨日に続き伊曽島小学校100周年実行委員会の業務を夜まで
ここ数日間、議員申し合わせによる議長・副議長任期1年に伴う役員選挙でバタバタ。
と言っても過去3回で経験したほどでもない・・・・???
※本日は、R23号線橋梁工事の状況の説明に
国交省の訪問を受ける・・・・他