委員会構成・攻防・・・・・
おはようございます。只今の時刻は、AM7:32です。
ブログを書き込む前に、新聞を読んでいた。
「小沢氏訪中団」
何か歴史の教科書で学んだ遣唐使・遣隋使・・・を思い出す。
個人的に中国との人脈・交流が目的だろうが。
◎11/9(水)
総務政策・福祉安全・教育経済・建設水道委員会の委員会構成の審議。
私は、教育経済委員会に所属し、副委員長を務めることになりました。
委員長は、佐藤肇議員。
佐藤委員長とは、3年目の初当選後、建設企業委員会で同じように正・副を務めました。
喫緊の課題である、多度学校再編問題・現在建設中の火葬場の延滞のない完成を目指し活動をしていきたいと考えます。
◎11/10(木)
昨日締め切りの12/15から議場で始まる一般質問の行政側からの聴き取り。
前日の夕刻に連絡のとれる担当者とは済ませているので訪れる人数は少なかったが、いくつかの(厳しい?)質問に対しては、再度、担当者・かっての上司が、会派室へ。
ここから「議員×行政側」の駆け引き・攻防が始まる。
結局、「今どこですか?」の電話が一日中。
「むやみに明らかにして前進するよりも、聞き取りの段階で改善ができれば無理に質問をする必要もない場合もある。」
逆に、
「質問をして明らかにした方がよい場合もある。」
いずれにせよ、本日(12/11)も携帯が離せないだろう。
※午前は、告別式に参加後、市内小学校の現地調査、
午後は、市役所会派室でイロイロ。