発言時間・・・・・・・
只今の時刻は、PM7:49です。
<発言時間>
市議会での私の発言時間は、今までの質問時間等から、早くなり
17日(木)16:00頃、
OR
18日(金)10:00頃の予定になりました。
<子ども手当>
国民との約束マニフェストに書かれた修正を始めることになる。
選挙時には財源はあると言い続けた政権が、子ども手当に関して、所得制限を設ける方針。
所得制限を設けることは、実質的に「富の格差」で「教育格差」が著しく生まれることから支持。
清渓セミナーでの講演、民主党はマニフェストからの撤退・修正をうまくできるか・・・・の言葉を思い出す。
本日12/16(水)は、一般質問で一日が終わるが・・・・。
喫緊の課題である問題の連絡も入る。
約40名の参加者であったことから、徐々に話も広がっていく。
県は対応が、遅れれば遅れるほど、難しい対応に迫られる。
議会・地元説明会での厳しい意見や9月桑名市議会の意見書も、県議会には何ら話がされていない。
関係する県議会本会議・福祉・教育分野委員会で、この問題が発生し約1年間になるが、現状説明に至っては「協議が整った。」「順調よく進んでいる。」
新聞報道も何回かされているのに、本気か・・・?あきれるの一言。
6月某記者が県・関係者に取材を申し込み、その対応ため即日、子ども局長は副市長に緊急に面会を申し込むが・・・・・・?
それに対しては、直ちに対応するが、地元に対しては、まったく・・?
市会議休憩中に何人かの市議からの「あの件はどうなった?」と質問をされる。
県教委・子ども局は、一体どうするつもりか?