県の姿勢NO.3×市民の方から・・・・。
おはようございます。只今の時刻は、AM7:22です。
昨日は市議会本会議での質問がスタート。
先輩議員への回答で市民病院の問題があったので、18日質問予定の私は別の視野から質問することになる。
<少し↑>市民の方からお礼の連絡・・・
(1)大山田松ノ木4丁目道路交差点改良、お礼のメール
交差点改良は9月末に完成し、工事に伴う道路舗装(別発注)の
工事も完了した模様。
2年前から取り組み、やっと成果がでた。
マイカル~東員方面への県道桑名東員線の交差点箇所の路面状況も
著しく悪いことから要望してあり、県は順次、補修していく計画も
立案している。
(2)R23号線橋梁補強工事
交通規制区間で経済活動をしている方への説明は、業者任せ。
昨日、国交省担当者が工事進捗状況説明に始めてきたとのこと。
これも要望しておいたことなので、少し前進。
来年は下り車線の工事が計画をされている。
<情短施設:続編NO.3>昨日も問い合わせあり、
ほぼ同じ内容だが、特に言われたのは、
(1)県の計画のズサンさ。
(2)この段階で反対運動が起きたら、どうするのか。
県の姿勢は、子ども達・地域への配慮に欠ける。
(3)配布資料の内容が乏しい。
欠席者へこの資料を配布したら、?と言うだろう。
(4)県は理解をしてくれというが、それ以前の問題。
この件に関し詳しくブログに掲載をするのは本意ではないが、説明会も開催され、県の姿勢を正すために・・・・。