雪がちらつく・・・・

おはようございます。只今の時刻は、AM7:15です。
外は、ちらつく雪。
昨日から、急に寒くなりました。
雪を見ると思い出すのは、S55.12月~S56年にかけての通称「56豪雪」。
ドカ雪かつ、湿った雪のため各地では除雪も困難だった。
青年団で大晦日の神社でのかがり火が終わった後、長良川上流:奥美濃「鷲ヶ岳スキー場」まで、車5台:15名ほどで、元旦~3日までスキーに出かけていた。
片道150キロ。
タイヤチェーンも最後の20キロ着用するところ、大雪のため60キロ着用。
除雪が行き届かないので、渋滞。
長良川堤防を走り普段であれば約3時間半のところを6時間。
2日は、民宿からスキー場まで20分ほどのところを約1時間。
山頂のリフトは雪で埋没し使えず。
3日は、午前中に滑り、午後、帰宅予定のところ、
駐車場の車も雪に埋まり見えない状況で、スキー場まで1時間半かけても雪のため行けず、断念し民宿へ戻る。
民宿の方から「どれだけ降るかわからないから、早く帰った方がよい。」の言葉に、11時頃、長島へ戻ることを決め出発するが、民宿からR156号線まで10分のところを約1時間。
その後、20キロ移動するのに、約6時間。
車が全く動かない状況で、渋滞車の中にガソリン不足の車も出始め深夜「白鳥町場役場」が、町内のスタンドに深夜営業を依頼して、
職員の方が、渋滞中の車1台1台に、スタンド営業のお知らせをしていた。
タイヤチェーンを外したのも、岐阜市を過ぎてから。
結局、長島着は、4日の朝6時で、帰路に約19時間。
◎さて、昨日12/18は、一般質問。
  60分フルタイムでやるが、やや、不完全燃焼。
  自己評価で言えば、5段階で「3」か?
 ・1月からの救急輪番病院5→4病院への変更に伴う救急医療体制
 ・公的資金を受けている市民病院医師数減に伴う地域医療への影響
 ・山本総合病院との統合問題  他を質問する。
質問概要は、近日中に市政レポートで報告します。

Follow me!

雪がちらつく・・・・” に対して2件のコメントがあります。

  1. 保護者 より:

    情短施設に関して、説明会に出席された方から話を聞きました。
    インターネット上には、全国の施設運営の困難性も載っています。
    よほどしっかりした体制づくりをしないといけないと理解します。
    長島庁舎の受付を方を含め説明側が25人ほどいたそうで、会場へ入った段階で、何かおかしいと感じたそうです。
    質問への対応も的を得ず、それで不信感を増したそうです。
    「申し訳ない」の言葉の連続で局長と言われる方が、何とか雰囲気を修正しようとするが、すればするほど、悪くなる。
    最後には事実上<NO>と思える発言が出たそうです。
    市野さんのブログの内容は、優しすぎると言われていました。
    保護者の方の学力テストの結果に対応する少人数教育への対応は保護者として強く要望します。
    入所する子ども達も学校問題が解決し、地域に受け入れる体制づくりもお願いします。

  2. 市野 より:

    入所する子ども達への体制づくりにご理解をいただきありがとうございます。
    3~7月にかけ県へ、いつかはこうなると申し上げてきたのですが、残念です。
    県が子ども虐待防止条例に定められた県の責務をいかに果たすかが、解決の糸口と考えます。
       保護者 様
                      市野

コメントは受け付けていません。

前の記事

上げ馬遊び・・・・