桑名リバーサイドマラソンNO.2 × タヌキとの縁
おはようございます。只今の時刻は、AM6:36です。
爆睡して5:20頃目覚め。
昨年末から、タヌキとは縁がある。
コンビ二へ行く途中、天寿(?)を全うしたタヌキ2匹を道路中央で発見。
拾い集め長島総合支所へ届け、帰宅しブログ書き込み。
昨日は、早朝から「桑名リバーサイドマラソン」のバイクでの巡視のボランティア。
5,100人ほどの申込者でしたが、本日の中日新聞では4,385人(小雨?のため)の参加。
2年前にハーフマラソンスタート約10分後、心配停止の参加者をボランティアで自転車でAEDを持ち巡視中の消防署員の救命措置の状況を実際に見た。
小雨の中、大きな事故・ケガもなく終了。
毎回、ボランティアで参加すると監視員の方から意見を聞いたり、諸課題が見えてくる。監視員の方の言葉は、事務局へ伝えよう。
この大会は、
桑名シティーマラソン (市民参加を重視)
長島リバーサイドマラソン(いで湯の里である長島の名が
少しでも広がり、経済振興につながれば)
目的が違うものを合併後に統合。
コースは河川敷・堤防であり市街地を走らないことから、ランナーのサイトには、
(+)温泉に入れ、アウトレットで買い物が出来る・・他
の意見もある一方、
(-)応援者が少ない・盛り上がりにかける・・・他
の書き込みもある。
今年、市民の方が「ランナーへの励ましの言葉」を書いたボードで応援される姿を見かけた。
一歩一歩、大会が前進をしていく姿を見ていくしかないと思う。
大会に関わりを持ち約10年で初めての雨。
バイクで巡視する私には今迄で一番寒かったが、1名のランナーの方から、
「応援は少ないものの、
100m間隔で監視員を配置する大会は他に無いのでは?」
の言葉に感じるものがあった。
さて、本日8日は、明日の質問の最終原稿の確認。
私の発言時間は、9日(火)15:00頃の予定。