連休3日間×緊張の3日間

おはようございます。只今の時刻は、AM6:10です。
連休3日間、自宅近くのR23・県道水郷公園線は渋滞。
人が動くことでお金も動き、活性化にもなる。
一方、交通量の増に伴う地球温暖化他、イロイロ考えますが、私は粛々と活動しています。
3日間、会派室で会派通信第5号の原稿作成や某案件につき関係者から求められた資料作成。
その中で21日(日)午前中は、指導する消防署員・地元消防団を含め80名ほどで自主防災訓練。
早朝に雨もあがり実施。
私の地域の消防団は、団への理解と防災意識向上のため、年末・年始自治会集会へ出向き団員募集の協力要請を毎年続け、この訓練も自治会と協力として実施するようになり3年目。
地震体験、消化器訓練、消火栓訓練、応急手当他の訓練。
消防団・署員の皆さんに感謝。
消防団の配慮により消化器販売も行われる。
そう言えば、昨年は訓練途中に信号のトラブルの連絡があり、途中に失礼をした事を想い出す。
◎3月市議会
福祉安全委員会22年度当初予算:所管部門<否決>
 ・東部子育て支援センター
   子育て支援に関して全体像が審議不十分・アクセスが悪い他
   福祉関係への助成等への他市事例も参考にした削減への異論他
教育経済委員会
 ・分校設置に伴う条例一部改正<継続審査>
   子ども達に求められる教育は、教員配置の手厚い県立他
   県の進めた事業であるのに、県は市議会・地域へ説明責任を
   果たしたとは言えない他。
3年間4ヶ月で一番の波乱の市議会になりそう。
25日(木)最終日まで3日間、緊張した日が続く。

Follow me!