3月議会最終日前日・・・・・

おはようございます。只今の時刻は、AM6:01です。
◎23日(水)
会派通信原稿の再確認:
  作成翌日に再確認すると数字の転記ミス、字脱字他が見えてくる。
依頼を受けた資料作成:
  いろいろ考え方があるので、理解を求めるために解りやすく内容を
  濃く。
教育経済委員会報告協議:
  委員長・事務局と協議。長すぎ(短く)てもいけない。
  ここはこうしたら? 三者で協議。
  市議会でも過去に事例もない(?)分校設置条例(案)<継続審査>
  の文面については、特に慎重に協議。
こうしたことをしながら、市内をアチコチの途中、某用件のため、某郵便局へ。
郵送の窓口は、顔馴染みであるのでフランクな感じで、
  「送ってください。」→「すまんね。送っといて。」
  「お願いします。」 →「たのむわ。」
今までは、こんな調子でやっきたが、今回の違う用件のため窓口は違った。
  「ご用件は・・・・・・・・でございますね。」
  「・・・・の件は、・・・・・でございまが。」
  「・・・・の方に・・・・・いただけますか。」
  「・・・・今後も・・・・幸いでございます。」
これを(あまりにも)丁寧な言葉でされると、当方も話す際、緊張してしまう。
次の方にも、同じ対応だった。
緊張した窓口対応だったがいい気分で、「民営化されるとこんなに違うのか? 今までもそうだったのか? 或いは人によって違うのか?」考えながら次の場所へ向う。
何本かの電話。
波乱(?)の3月議会も・・・・調整・・・の方向(?)
変えるなら変えるためのプロセスが必要性も感じる。
いずれにせよ、明日午後の本会議まで気が抜けない。

Follow me!