地方(県)と地方(市)の関係

おはようございます。只今の時刻は、AM3:48です。
昨日、帰宅後爆睡して今目覚め。
50歳になり、早寝早起きの習慣になっきたのか、それとも疲れが蓄積されるようになり、横になれば直ぐに寝てしまうのか?
昨日29日(月)は、前日の説明会の件で1日が過ぎてしまう。
 (1日中、事務処理をしようとしていたのに。)
前日に作成した説明会レポート・伊勢新聞記事をメール・FAX送信したり、何人かと電話や面会の協議が続く。
 ※伊勢新聞HPに記事全文掲載「市議会無視に批判」・・
最後に出てくるのは、
「施設の必要性は理解を示し・・・けど、県の事業推進は・・・・。」
「国と地方は対等な関係でなければならない。」
「行政は説明責任を果たさなければならない。」
     の言葉をよく聞きますが、
「地方(県)と地方(市)の関係はどうなのか?」
「この件に関して、事業計画者の県は説明責任を果たしたと考えているのか?」
     を考えてしまいます。
今回の件に関しては、やはり「桑名・長島県民不在」の三重県の事業推進のあり方は問題と感じます。
地域は、最大の配慮をしてきたのに。
※30・31日と鳥羽市「入湯税(目的税)」他の視察調査です。
 3月議会で発言することから、2月に調査予定でしたが、日程調整が
 つかず、年度末になってしまいました。
 10年来の知人がその担当として市役所にいることから、年度末にも
 関わらず視察受入をしていただけるこ事になりました。
 帰桑後、報告します。

Follow me!