地域コミュニティの要・・・・・
おはようございます。只今の時刻は、AM6:39です。
お誘いを受けた実践倫理宏正会「朝の集い」に参加し帰宅後ブログ書き込み。
◎4/3(土)
朝から何件かの用件を済ませ、10:00からの走井山での戦没者追悼式に参加予定が、渋滞等の見込みの甘さから10分遅れで着。
すでに神事が始まっていたがギリギリセーフ。
一礼し着席し玉串を終えて、しばらくして追悼碑と会場へ一礼し次の会場へ。
◎「伊曽島レディースクラブ」(ボランティア婦人団体)
設立30周年記念総会
自治会連合会役員、30周年記念総会であるので市長、当時の設立功労者の方、来賓計11名。
今までの歩みの紹介で、婦人会がなくなり敬老会開催が危ぶまれ関係者が協議し、婦人の有志が集まり敬老会を開催をしたことがその始まり。
今回だけで終わるのは「おしい。」とグループ設立へ。
ネーミングには「しじみ会」「ハマグリ会」
(この地域はかっては半農・半漁の家が多かった)
「カトレア会」・・・・・の候補があったそうだが、ある方から「これからは横文字の時代・・・」の発言もあり、上記の名前に。
当初は、名前から違った認識を持たれた方も多かったようだが、今は地域ではしっかりと伊曽島地区自治会連合会と共に「地域コミュニティの要」として無くてはならない存在。
敬老会、夏祭り、町内(地区内)イベント、子育て支援、高齢者交流支援事業・・・、その活動の幅は広い。
自治会連合会も夏祭り等には、自治会長さん自らが「みたらし、カキ氷、焼きそば他」を担当しなければならない。
青年団が無くなり、盆踊り大会も存続の危機にあったが、自治会連合会とレディースクラブが中心となりリニューアルした「盆踊り・夏祭り」として復活し、今年で20周年記念祭になる。
感謝の一言である。
3時間ほどで、総会・交流会も終わり、自宅へ帰り爆睡。
夜、いくつかの電話。
本日は、その電話の件他で1日を終える予定。
“地域コミュニティの要・・・・・” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
私は、長島に住んでいます
親戚に桑名市の職員もいます。
それが、旧桑名・旧長島・旧多度とみんなそろっています。
今回の不祥事は、よく考えてみると、全部旧桑名市の職員ばかりですね?
前に話を聞いたことがありますが、旧桑名市の職員は、すごく優秀な職員もいますが、どうにもならない職員も多く存在するとのことです。
長島・多度の職員はこつこつ型のまじめな職員が多いと聞いています。
何か、悪い職員を、支所に持ってきて、シャフル(混ぜる)しているみたいで納得いきません。
それが合併ですか?
寂しいですね?