風を読む・桑名医療圏NO.2・・・・・
おはようございます。只今の時刻は、AM6:36です。
15年続ける少年サッカー支援:ゴールペンキ塗りをしようと思い、5:15に目覚めるが、雨がポツポツ。
残すところ3/12組となるが、うまく行かないものだ。
◎風を読む<地域医療>
8/31(火)偶然、桑名の医療を支える関係者の方とお会いした。
20分ほど懇談。
話題は、27日の桑名医師会主催の地域医療シンポジウム。
民間病院との統合不調に終わり、再度、8月から再編協議に至った経緯。
疲弊する勤務医。
ギリギリの状態の小児科救急医療他・・・・のパネリストの発言。
<何が求められるのか、議論をしなければ・・・・・。>
<風を読めば、統合再編に向け外堀は埋まりつつある。>
意見は一致。
◎風を読む<国政>
風は民意と離れてはいないか。
与党代表選挙。
報道では、国会議員と国民との意向調査では大きく乖離をしている。
TV報道を見ていると、チルドレンと言われる方の活動が異様に写る。
O氏の強いリーダーシップは、分からないわけではないが、
何かあるのかと考えてしまう。
避けては通れない代表選挙。
民意が反映されることを強く望む。
◎9/1(水)
9月議会初日・質問通告〆切。
私達、議員にとっても4年間の任期の最終議会になる。
市長からの提案説明。
この提案説明に感し、この4年間イロイロ感じた。
議員は、本会議場で
「代表による議案質疑」
「市政全般に関する一般質問」
の2つのタイプで質問が出来る。
代表質疑の場合、市長提案説明と議会に上程をされた議案の質問。
提案説明の構成は、前段(市政の動向・諸般の報告)
後段(議案の説明)。
提案説明に対し、会派代表議員が議論を仕掛ける場合、
重要案件でも提案説明:前段の中にその内容の記述がないと議論を仕掛けることはできない。
今回でいうなら「地域医療・公立病院改革」
残念ながら今回の提案説明の前段に、その記述はなかった。
無ければ一般質問でと思われる方もあるかもしれないが、
代表(60分)、一般(45分)と時間が違う。
この時間の違いは、大きい。
個人的には、代表で質問する場合、3ヶ月間の動向・重要案件であれば「何でもあり。」と思わないでもないが、議会申し合わせでそれはできない。
H20.12月議会で「少しオキテ破り」をして再質問から議事録を抹消した苦い経験がある。
議論の仕掛け方にもイロイロあるが、前段の提案説明は、市長考え・市政の動向を増やしてほしいと思うものである。
※本日は、質問通告の聴き取りの1日。