3月末(-α)NO.2・・・・・

おはようございます。
<3/1>
木曽三川ゴミの会の方との河川清掃。
場所は、伊勢大橋左岸(長島側)周辺。
北西の季節風で吹き寄せられ長島側のゴミ清掃が多くなる。
今回も、R23号線補強工事関係者も20名ほどの参加。
関係者と懇談。
3月31日の全面開通を目指している。
企業力で春休み前には開通してほしいものだ。
<3/2>
3月議会初日。
地方自治法では、3.6.9.12月の4回定例会を開催しなければならない。
これに国の補助制度の内示・法令による条例化改正等がかみあっているが、今回は混乱する国会で、子ども手当て等、現実的に不明確な部分もある。
数日前から、質問通告・原稿の作成をしているが、うまくいかない。
通告は、締め切り16:00にかろうじて間に合う。
<3/3>
質問通告の聴き取り。
聞き取りの際、原稿を示すことは必須ではないが、この段階で原稿が十分でないのは初めての経験。
聴き取りであるので、質問の要旨のみを伝える。
<3/4>
質問原稿作成も必要だが、気分転換のため保護者の方からお誘いを受けた長島中の予餞会へ1時間ほど。
保護者の観客も100名ほど。
時代の変化を感じさせる。
国道23号線の工事も間違いなく3/31までには全面開放できるメドも大方ついた。
私の公約が、第1に「工期の短縮」だった。
うまくいきそうだ。
工事受注業社が、岐阜・大阪・岐阜等の遠方の業者で地元調整の相談他をよく受け支援もした。
春休み前に開通すれば、業者にとっても国交省からの評価も高いはず。
本日3/5は、高齢者施策の調査、明日の桑名リバーサイドマラソンの10K先導の下見・・・・・・他。
明日の天気はよさそうだ。
4,880名のランナーの方を間違いなく先導したい。

Follow me!