できることから始めよう・・・・・

1日中、様々な案件。
悩む日々。
16:00頃、市役所前の支援物資受付テントへ。
昨日19(土)には、市民の方から約100件受付。
感謝。
テントでの10分ほどの滞在時間でも数件。
危機管理他、行政のシステムをどう組み立てていくか?
課題は多い。
桑名市では、国⇒県からの要請(調査段階)を受け、保健師・保育士の派遣の検討を始めた。
亡くなった方・行方不明の中には、災害対策本部で対策中や公共施設で利用者の避難指示にあたった各分野の市町村職員も多くいる。
大槌町の町長さんも、500mほどで離れた場所で亡くなり発見された。
数日前、被災地の自治体で沿岸の津波センターで「避難指示」を放送していた女性職員が行方不明であり、避難された方が、その声は一生忘れないとの報道もされた。
福島原発では、飛び散ったガレキの除去に戦車投入の計画。
雲仙普賢岳噴火の際、現地確認や遺体収容に装甲車(戦車型)が投入されたことを思い出す。
知人宅では東京の家族へダンボール数箱の食料を送った。
コンビニ・スーパーでは、店頭の商品が著しく品薄。
市内の某コンビニでカウンター内の蛍光灯が消してあった。
節電に努めているとのこと。
数名の方が、お釣りは募金額への声も何回か聞いた。
市内の方から、近くチョットしたイベントで募金活動をするので開封の立会い・確認・署名をしてほしいと依頼を受けた。
できることから始めよう。

Follow me!