震度5弱×地盤沈下・・・・・
おはようございます。
ブログを打ち込もうとしたらTVで、秋田県内陸部を中心とするで震度5弱の地震情報。
この揺れは、一般的に水道関係に赤水等の濁水が発生する。
震度6になれば、水道管破損等の水道施設への被害も出てくると見ていい。
3/11の地震の際、桑名地区は震度3で赤水も発生している事実はあまり知られていない。
桑名地区の水道施設はどれだけ老朽化しているのだろうか?
被災地の沿岸部の地盤沈下も気になる。
最大で83cm。
満潮になれば浸水し、沈下により干潮となっても海水はそのまま残ってしまう。
梅雨等の出水期も近く、その後には台風シーズン。
対策が求められる。
昨日(18日)は全員協議会・福祉安全委員会。
全協では市民病院と民間病院との統合に関して市側から報告。
ここに記することはできないが、残された課題にスピードを持ち粛々と事務協議が進むことを期待。
山場はいくつかあるだろうが、当面は本日18:00津での県医療審議会地域医療提供対策部会による桑名市提出の再ヒアリング。
国の地域医療再生基金(拡充分)に桑名市のプランが県の計画として認められるか検証される。
一方、国の拡充分に関し震災でどうなるのか現段階で明確ではない。
「計画立案→県集約・提出→採択→国からの基金交付」になるが、立案段階であり基金が未執行で、震災復興財源のため凍結される可能性もないわけではない。
しばらく国の動向を注視していく必要がある。
福祉安全委員会では、所管事務調査他の協議。
当然だが安全・安心の事項が中心となる。