お粗末×凸凹・・・・・

おはようございます。
<お粗末他>
昨日夕刊、政府が三重県知事に浜岡原発停止に関し協力他を連絡をするのに5時間を要したとする記事。
記事の詳細について詳しく記憶はないが、国の出先機関・県庁警備員を介さなければならず・休日・・・・他、様々な要因が重なったらしいが、危機管理は・・・?
イロイロ考えてしまう。
桑名市の危機管理はどうなのか?
マニュアル対応・責任回避・指示待ち人間では、何もできない。
浜岡原発を津波対策が完了するまで停止しても、燃料棒の冷却は続けなければならない。
停止で万一の場合は減災になる。
一方、冷却施設に対する津波対策は早急に対応するのか?疑問も出てくる。
総理以下、政府では早くもネクタイを外しクールビズの姿。
企業・地方自治体でも節電への対応やノーネクタイ他の方針を打ち出したことが報道されている。
桑名市はどうなのか?
<凸凹>
昨日、市内県道凸凹で全面補修他の修繕を要すると判断した箇所を地図に落とし桑名建設部で懇談。
場所によっては、ダンプ・トレーラーの通過する際、震度2~3の揺れになり目が覚める時もある。
前向きな発言もいくつかあったが、県は知事選により骨格予算・震災の影響で財源がどうなるのか不透明な部分もある。
市道でも凸凹箇所を職員は通勤時間他に気がつくはず。
修繕にあたらない凸凹も確かにある。
市民から通報がなければ補修をしないのか?
気がつかないようにしているのか?
気がつなかいのか?
イロイロ考える毎日。

Follow me!