無情の雨×地域医療・・・・・
おはようございます。
台風の影響による無情の雨。
昨夜帰路、信号待ちで雨音が違ったので気になり排水路へ向う。
やや深い。
水は動いているので排水ポンプは動いている。
震災被災地も気にかかる。
河川・海中のガレキ等の撤去は進んでいるのだろうか。
海へ流れれば処理も一層困難になる。
台風が太平洋沖を通過する。
日本列島を少しでも離れて進路であってほしい。
昨日11日は、本日から東京での2日間の研修の事前準備や地域医療に関しての調査。
地方自治経営学会が主催し明治大学ホールで開催される。
6氏ほどの講演等がある。
特に、白鳳大学福岡氏・元総務大臣(元岩手県知事)増田氏、現総務大臣(元鳥取県知事)片山氏の講演をじっくり聞きたい。
昨年も参加したが、ホール1階がほぼ満席になるような地方自治体議員が集まった。
公立病院改革・社会医療法人・特別医療法人をネット他で調査。
特に公益性の高い社会医療法人は、全国的に増えている。
不採算部門の医療は自治体病院しか担えない(?)という方もいるが、社会医療法人化された民間病院や一般の医療機関でも行政とうまく連携することで十分可能。
一般の民間医療機関も公益性のある地域医療を担っている事実もある。
桑名の地域医療についてイメージする。
民間病院の財務状況他では、市民病院の再編統合先として適正と結果は出ている。
一方、統合後の経営予測・医療経営と医業のバランス・求められる病院の姿他は十分に議論がされていない。
地域医療に関し6月市議会で新たな補正予算が出てくるのか?
イロイロ考える毎日。