ゲリラ豪雨:桑名市星川6:00(55㎜)、17:00(83㎜)、18:00(66㎜)・・・・・

おはようございます。
昨日25日は、多文化共生を考える議員の会世話人で総務省・NHKへ災害時の日本在住の外国人への情報発信の調査・意見交換へ。
6:20に自宅出発したところ、雨がポツポツ。
消防本部前ではレスキュー車出動(冠水のためか?)
市役所へ出向いた6:30頃、警報のため管理職が登庁。
東京での要件を済ませ20:40頃、JRから見えた県道桑名東員線のエイデン前の光景は冠水ではなく「池」のような状態であったので、市役所へ。
桑名市内の状況
<降雨>
多度⇒ 5時(61㎜),6時(43㎜),17時(44㎜),18時(41㎜)
星川⇒タイトルの通り
<被害状況(16:20現在)>
床上浸水7戸、床下浸水49戸、土砂崩れ7件(志知・多度ほか)
道路冠水17ヶ所、通行止6ヶ所、車水没4件
市役所で状況を聴き取り在良・七和市民センターへ。
在良では自宅周辺を水で洗い流す方を数名見かかる。
1名の若き市議が消防団で活動していた話も聞く。
理論より実践。
理屈で頭でっかちになるより、汗を流し体験したほうがよく理解できる。
今TVのニュースで東名阪上り線四日市市内で90㎜の豪雨のため昨夜土砂崩れ、桑名~四日市間が通行止め。
早く雨に強い桑名にしたいものだ。

Follow me!