これは行政災害か?

おはようございます。
<地域医療>
桑名の応急診療所「月~金:夜間休診へ」
期間は当面来年3月末までで、市内の夜間救急は二次救急の輪番病院だけとなる。
特に応急診療所は7割小児だったが、小児科は平日の夜間にかかる窓口がなくなる。
この診療所の小児センターは市内民間病院が担っていたが、医師減少により入院の受入も中止し、診療所の場バックアップ体制もできなくなる。
考えてみれば、こうした状況は予測をできたはず。
1回目の民間病院との統合不調になった際、民間病院のノウハウ・営業権を認め統合すべきと主張したが、行政側は門前払いに近かった。
ところが、昨年9月議会側が再編統合の決議を議決したら、一転してノウハウ・営業権を認めた。
医師派遣元の三重大も医師確保に厳しく全国的に医師不足の状況にはあるが、1回目の統合不調の際に行政側が民間のノウハウ他を認めていれば、本年4月には病院再編統合がされ今日の状況にはなかった可能性も高い。
今回の事態はある意味、行政災害かもしれない。
<アッチコッチ>
先週末ブログを更新しなかったら「何をしていた。」とご指摘を受けました。(反省)
・7/22(金)
午前:中体連会場他
午後:2期生の会で各人の課題等の意見交換後に、障害者施設「夢工房」、
   播磨埋蔵文化財整理所、桑名市消防本部、東日本大震災3次派遣
   隊長から聴き取り
   播磨では、発掘された全国的に珍しい木包丁他を見せていただく。
・7/23(土)
早朝から伊曽島地区夏祭りの準備や運営。
午後、2回会場を後にして中体連・私立保育園の夏祭りの会場へ。
夕刻から夏祭りの会場で受付・東日本大震災の写真展示の当番。
写真展示では、自衛隊四日市事務所・市消防本部・市民病院・市社協・市防災対策課は協力していただいた。感謝。
片づけが終了し帰宅は深夜。
・7/23(日)
前日に続き早朝から会場の片付け。
終了後は行政相談他。
昨日26日は、午前:福祉安全委員会、午後:議員研修会・会派懇談他。
数日間バタバタしていたので、本日27日は山積みの事務処理。

Follow me!