市議側が自立して×市民病院再編統合、基本合意書の締結は・・・・・
おはようございます。
CBCで6:15から昨夜行われた市役所幹部倫理研修のニュースを観てからブログ書き込み。
昨日(24日)午前、障害者支援に関し市民の方からご相談を受けた件で市内各所へ。
関係者から数本の電話が入り、すぐに対応。
単に障害者支援といっても分野は広い。
1件毎に丁寧に対応していくことが必要。
市議会広報公聴委員会副委員長とも懇談。
委員長を第1回の委員会で拝命した。
この委員会は、基本的に市議側が自立して活動していくとが、市民の皆さんの理解・議会改革につながると信念を持ち活動していきたい。
午後から、会派で地域医療の勉強会を2時間。
会派で情報を共有し、来年4月の市民病院再編統合を目指したい。
市側の今までの説明では、12月市議会までに基本合意書締結は厳しいと感触を得ている。
一方、既に国の地域量再生基金26億6千万余は内示済。
12月市議会(まで)で、市側から大きな動きはあるのか。
イロイロ考える。
夜、30年以上の家族でつきあっている友人の親族がなくなり通夜式に。
お亡くなりになった方の5年前の言葉は忘れることはできない。
「若い方がいい。恥をかかせるわけにはいかん。」
私には生涯忘れることのない(忘れてはいけない)言葉になっている。